本プロジェクトにおける各開発チームのこれまでの成果を報告しあい、協調・連携をより緊密にし、研究の進展を促進することを目的に、以下のように成果報告合宿を開催し、研究発表と活発な討論を行いました。

1.日程 2003年4月26日(土)〜27日(日)
2.場所 富士ゼロックス総合教育研究所「スペースアルファ神戸」
3.プログラム
◆26日(土)
10:00-10:10  全体報告(プロジェクトリーダー:大阪大学サイバーメディアセンター 下條真司)
コンピューティンググループ発表
10:10-10:40  大阪大学蛋白質研究所 中村春木 米澤康滋
「Aquaporin 水輸送チャネルのQM/MMシミュレーション」
10:40-11:10  (株)日立製作所 何希倫
「QM/MM連成プログラムBioPfugaプロト版の開発」
11:10-11:40  日本電気(株) 高田俊和
「大規模シミュレーションの実施を最適化するグリッド基盤技術の研究開発」
11:40-12:10  神戸大学理学部 高田彰二
「グリッド計算による蛋白質立体構造予測」
13:00-13:30  大阪大学大学院理学研究科 山口兆 山中秀介
「一般化されたスピン密度汎関数理論(GDFT)並列版プログラムの開発」
13:30-14:00  大阪大学大学院情報科学研究科 赤澤賢造、北岡裕子
「BioGrid Hospital をつくろう」
14:00-14:30  大阪大学大学院医学系研究科 倉智嘉久
「In silico Human研究とBiogrid “細胞生体機能シミュレーション”」
「心臓の興奮性モデルと薬物作用に関する研究」
14:30-14:45  コンピューティンググループのまとめ・全体の質疑応答
データグリッドグループ発表
15:00-15:30  大阪大学大学院情報科学研究科 松田秀雄
大阪大学大学院情報科学研究科 遠里由佳子、高坂貴弘、細川卓哉
「データグリッドグループの報告 今年度の概要」
大阪大学大学院情報科学研究科 産学官連携研究員 遠里由佳子
大阪大学大学院情報科学研究科 高坂貴弘、細川卓哉
「データベース連携システム構築におけるOGSA-DAI 導入の検討」
15:30-16:00  日立ソフトウェアエンジニアリング(株) 吉井淳治
「ネットワーク上でのXML検索システムの開発」
16:00-16:30  大阪大学大学院情報科学研究科 大川剛直
「多数の異種データベースに対する共通検索技術の開発研究」
(株)アズテックシステム 永川剛一
「公共データベースの XML変換システム」
16:30-17:00  大阪大学遺伝情報実験センター 安永照雄
「公共データベースの自動更新システムの開発」
日本ヒューレット・パッカード(株) 国府田明弘
「H14年度成果報告 公共データベースの自動更新システムの開発(BioDB-Updater)」
「H15年度研究計画 cDNA,ゲノムのマッピングデータベースの開発」
17:20-17:50  京都大学化学研究所 藤博幸
三菱スペースソフトウェア(株) 石川元一 佐藤仁則様
「検索用配列分類データベースシステム HoCDBの開発」
17:50-18:20  (株)富士通九州システムエンジニアリング 三浦健一
「薬物代謝情報XMLデータの検索・表示システム」
18:20-18:50  (財)蛋白質研究奨励会 磯山正治
「ペプチド関連情報データベースのXML問合せシステム」
18:50-19:10  データグリッドグループのまとめ・全体の質疑応答
19:30-21:00  <懇親会>


◆27日(日)
グリッド基盤グループ発表
9:00-9:20  大阪大学大学院情報科学研究科 伊達進
「H15年度基盤G戦略について」
大阪大学サイバーメディアセンター 下條真司
9:20-9:40  日本原子力研究所 上島豊
「バイオグリッド計画におけるIPv4、v6 GlobusおよびCondorの実アプリケーション 動作環境整備」
9:40-10:00  奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター 藤川和利
「誰でも気軽に使えるCampus Gridの構築」
10:00-10:15  大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠
「粗視化モデル・拡張アンサンブル」
10:15-10:25  大阪大学大学院情報科学研究科 甲斐島武
「基盤グループの成果報告と他グループへの連携の提案」
10:20-10:35  グリッド基盤グループのまとめ・全体の質疑応答
オンライングループ発表
10:45-11:05  (財)高輝度光科学研究センター 八木直人
「SPring-8における遠隔データ収集システムの開発」
11:05-11:25  大阪大学サイバーメディアセンター 助手 秋山豊和
「超高圧電子顕微鏡の遠隔操作システムの構築」
11:25-11:45  NECシステムテクノロジー(株) 長谷川一郎
「バイオグリッド基盤システム 2002年度整備報告」
11:45-12:00  オンライングループのまとめ・全体の質疑応答
ビジネス化グループ発表
13:00-13:10  大阪大学サイバーメディアセンター 客員教授 坂田恒昭
「バイオグリッドビジネス化チームの活動」
13:10-13:40  三井情報開発(株) 福岡良忠
「ゲノム創薬とバイオインフォマティクス」
三井情報開発(株) 根元圭二郎
フジオーネテクノソリューションズ(株) 木戸善之
「2002年成果GUIDEについて」
大阪大学サイバーメディアセンター 川本祥子
「グリッド基盤システムBlastを利用したヒト遺伝子データベースの検索と評価」
13:40-14:10  国際文化公園都市(株) 諸冨隆一
「バイオインフォマティクス・ベンチャービジネス創生基盤の検討」
14:10-14:20  (財)千里国際情報事業財団 奥村利幸
「1.環境構築(ネットワーク)
  2.環境構築(バイオグリッド評価環境)
  3.プロジェクト管理(運営管理、各種研究会、シンポジウム、広報)」
14:20-14:35  ビジネス化グループのまとめ・全体の質疑応答
14:35-        全体のまとめ(大阪大学サイバーメディアセンター 下條真司)


| Top | プロジェクト概要 | 研究内容 | 公開資料 | イベント | リンク |
     Copyright(c) Cybermedia Center, Osaka University